
ドローン契約:マイクロソフトがDJIと提携し、新たな空中IoT技術を開発
トッド・ビショップ著

マイクロソフトは、ドローン企業 DJI と提携し、農業、建設、公共安全などの分野向けの商用ドローン ソリューションを開発し、Windows 10 と Microsoft Azure プラットフォームを新しいデバイスや産業用アプリケーションに拡張することを目指します。
マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏が先日シアトルで開催された開発者会議Buildで発表したこの提携は、同社が「インテリジェントエッジ」と呼ぶ分野への注力の一環です。インテリジェントエッジとは、デバイスがクラウドに永続的に依存することなく現場で稼働する仕組みです。同社はBuildでAzure IoT Edgeランタイムをオープンソース化すると発表しました。これは、顧客がランタイムを変更してアプリケーションをカスタマイズできるようにすることを目的としているとのことです。
「様々な垂直産業向けに商用アプリを開発する開発者は、データだけでなく飛行計画にも自由にアクセスできるようになります。農業や産業安全分野で何ができるか想像できるでしょう」とナデラ氏はBuildのステージで述べた。「これらのアプリケーションの多くは、自律型ドローンのコントロールプレーンとしてWindowsで開発できます。」
同氏は、「クラウドでトレーニングされた AI モデルを、ドローンのエッジに展開して計算することができます」と説明した。

マイクロソフトはまた、クアルコムとの提携を発表し、カメラ向けコンピュータービジョン向け人工知能開発キットの開発に着手しました。マイクロソフトによると、これらのカメラは、クラウドに接続することなく、機械学習やコグニティブサービスなどのAzureサービスをダウンロードしてローカルで実行できるようになるとのことです。
今朝のBuildのステージ上で、同社はDJI、Rockwell International、Qualcommと共同で、外から見ると同じに見えるパイプの上にドローンを飛ばし、画像技術を使用して損傷したパイプを識別し、Dynamics 365に公開されるサービスチケットを作成するというデモを行い、これらの新機能のいくつかを紹介した。
同社はこのデモを通じて、Windows 10 PC がモノのインターネット (IoT) デバイスとして機能できることも示そうとしている。
Build のリアルタイム報道については、GeekWire のライブ ブログをフォローしてください。