Vision

XploreとArch Missionは人類のアーカイブを月やそれ以降に送る計画を立てている

XploreとArch Missionは人類のアーカイブを月やそれ以降に送る計画を立てている

アラン・ボイル

Xplore が惑星間ミッション用に開発中の宇宙船 Xcraft を示すアーティストの構想図。(Xplore イラスト)

シアトルを拠点とするXploreとArch Mission Foundationが協力し、「ミッション:インポッシブル」のような計画を進めている。2021年から財団のArch図書館を月、火星、金星、地球近傍小惑星への宇宙旅行に送り込む計画だ。

3,000万ページ相当の情報を保存するためにニッケルにレーザーエッチングされた、超小型化された人類の知識の概要は、Xplore社のXcraft宇宙船の積荷として取り付けられ、後日命名されるロケットで深宇宙に送られる予定である。

「私たちの文明の知識は貴重です。宇宙におけるアーチライブラリの配布を支援することは、この貴重なデータを確保するための重要な方法です」と、XploreのCEO、ジェフ・リッチ氏はニュースリリースで述べています。「Xploreチームは、当社のミッションに月面ライブラリのペイロードを搭載できることを誇りに思います。」

Xploreは、Arch Missionと提携した唯一のベンチャー企業ではありません。同財団が初めて宇宙に打ち上げたペイロードは、アイザック・アシモフの『ファウンデーション』三部作のデジタル版で、SpaceXのCEOイーロン・マスクのテスラ・ロードスターと共に、SpaceXのファルコン・ヘビーロケットの初打ち上げで火星軌道に向けて送り出されました。

アーチの月面図書館には、何万冊もの書籍のほか、ウィキペディアの内容、数百ページ分の写真やイラストが収録されており、4月に月面に墜落したイスラエル製のベレシート月着陸船に搭載されていた。

財団の戦略顧問の一人としての役割のおかげで、リッチ氏の画像がそのライブラリに含まれています。

「私の写真が月面に無傷のまま残っている可能性が高いと知り、大変光栄です」とリッチ氏は語った。「近い将来、何百万人もの人々が写真や物語をArch Librariesに収めることができるようになるので、誰もが宇宙に人生を持ち込むことができるようになるでしょう。」

アーチ・ミッション財団のアーカイブの多くは、アストロボティック社のペレグリン着陸機に搭載され、月へ送られる予定です。マイクロソフト、ワシントン大学、ツイスト・バイオサイエンスがDNA鑑定の支援を提供します。その他のアーカイブは、ハイパージャイアント・ギャラクティック・システムズの衛星に搭載され、太陽系の重力バランス地点へ送られます。

財団に関する限り、それはほんの始まりに過ぎません。

「Xploreとの提携により、私たちは月図書館の拡大を続け、10億年アーカイブの一部として太陽系全体に新しいアーチ図書館を設立することができます」と、同財団の共同設立者兼CEOのノヴァ・スピバック氏は述べた。

民間資金によるXploreは、シアトルのHemisphere Venturesのマネージングパートナーでもあるジェフ・リッチ氏とリサ・リッチ氏によって2017年に設立されました。Hemisphereは、SpaceX、Vector Launch、Axiom Spaceといった宇宙ベンチャー企業を含む200社以上の企業に投資しています。

GeekWire の質問に対する電子メールでの回答で、ジェフ・リッチ氏は、同社の Xcraft 宇宙船は今年の夏に予備設計レビューを受ける予定であり、その後秋に詳細な設計レビューを受ける予定であると述べた。

「組み立て、統合、テストは2020年に行われる予定だ」と彼は語った。

リッチ氏は、同社は2021年以降、低地球軌道を超えるミッションのための「あらゆる打ち上げ機会を評価している」と述べた。

Xploreのウェブサイトによると、同社のミッションは太陽系の「自由な探査」であり、月、火星、金星、小惑星などが計画されている。また、Celestisの深宇宙メモリアルミッションも潜在的な応用先として挙げられている。

XploreとArch Mission Foundationが立てた計画は2021年までに実現するのでしょうか? 野心的な目標に思えますが、Arch Librariesは数千年も存続するように設計されていることを考えれば、1年や2年、3年など大したことではありません。