Vision

クラウドに頭を突っ込んでみよう:マイクロソフトがデータセンターを深く掘り下げる没入型デジタルツアーを発表

クラウドに頭を突っ込んでみよう:マイクロソフトがデータセンターを深く掘り下げる没入型デジタルツアーを発表

カート・シュロッサー

(マイクロソフト画像)

今日のデジタルライフのさまざまな側面をポイントしてクリックしながら進むとき、仮想の仕事の会議を主催するときでも、ビデオゲームをプレイするときでも、Microsoft の新しい没入型エクスペリエンスのために少し時間を取ってください。このエクスペリエンスは、「クラウド」のおかげで、すべてがどのように機能するかを説明します。

テクノロジー界の巨人であるマイクロソフトが新たに提供するバーチャルデータセンターツアーは、典型的なマイクロソフトデータセンターの内部構造とインフラストラクチャを深く掘り下げた体験を提供します。パソコンまたはモバイルデバイスで視聴でき、サーバールーム、ネットワークルーム、運用エリア、イノベーションルームを巡るツアーです。ツアー中には、クラウド全般、特定のテクノロジー、持続可能性、セキュリティに関する解説ビデオやブレイクアウトグラフィックも用意されています。

「これにより、クラウドは人々にとって現実的なものとなり、ハイテクで大げさなものではなくなる」と、マイクロソフトのクラウドインフラを構築・運用するチームを率いるコーポレートバイスプレジデントのノエル・ウォルシュ氏は、火曜日の同社ウェブサイトの記事で述べた。

マイクロソフトは、Azureクラウドサービスを支えるために200以上のデータセンターを運営していると発表しています。現在運用中および計画中のデータセンターは世界34カ国に広がり、165,000マイル(約26万5,000キロメートル)を超える海底、陸上、地下鉄の光ファイバーでネットワーク化されています。ウォルシュ氏によると、今年は少なくとも10カ国にデータセンターを追加する計画があり、当面は毎年50~100の新規データセンターを建設するペースで進んでいるとのことです。

このバーチャルツアーは、フェンスに囲まれた、通常は倉庫ほどの大きさで窓もなく特徴のない建物の内部を見学できる貴重な機会だ。

「データセンターの前を車で通っても、おそらくそれがデータセンターだとは分からないでしょう」とウォルシュ氏は述べた。「私たちは通常、所在地を公表していません。」

(マイクロソフトグラフィック)