Vision

マドロナ・ベンチャー・ラボのスピンアウト企業Uplevelがエンジニアリングチームの生産性測定のために750万ドルを調達

マドロナ・ベンチャー・ラボのスピンアウト企業Uplevelがエンジニアリングチームの生産性測定のために750万ドルを調達

ナット・レヴィ

Uplevel の共同創設者 David Youssefnia、Joe Levy、Ravs Kaur、Dave Matthews (Uplevel の写真)

750万ドルのシード資金を手にした新たなスタートアップがステルスモードから登場し、リーダーたちに自社の開発者たちの生産性と満足度を測定できるツールを提供することで、いわゆる「ソフトウェアエンジニアの現状」を打破しようとしている。

シアトルのスタートアップ企業Uplevelは、組織心理学者と、マイクロソフトのDNAを共有するテクノロジー企業の幹部グループによって設立されました。2017年にHuluのシニアプロダクトマネージャーだったデイブ・マシューズ氏が開発したハッカソンへのエントリーが、同社の起業のきっかけとなりました。2001年から2011年まで10年間マイクロソフトに勤務したマシューズ氏と、心理学者で起業家のデイビッド・ユセフニア氏は、スタートアップスタジオのマドロナ・ベンチャー・ラボにこのアイデアを持ち込み、育成にあたりました。

CEOのジョー・レヴィは、マイクロソフトの元シニアプログラムマーケティングマネージャーで、その後ゼティックスとルビカで幹部職を歴任しました。また、最高開発責任者のラヴス・カウルも加わりました。カウルは、Tableau Softwareで約6年間、マイクロソフトで10年間勤務したベテランのエンジニアリングリーダーです。彼らは、エンジニアリングリーダーが職場環境を分析するためには、より質の高いデータが必要だという同社の主張に興味をそそられました。

「人生でこれほどまでに、ここに本当に大きな問題があると確信したことはありません」とレヴィ氏は述べた。「(エンジニアリング部門のリーダーたちが)従業員の生産性、エンゲージメント、そして職場での幸福感を維持することにどれほど苦悩しているかは、明白です。」

エンジニアの時間の使い方を示す、Uplevel のサンプルチャート。(Uplevel の写真)

著名な投資家も注目しており、Norwest Venture Partners、Madrona Venture Group、Voyager Capitalが同社のシードラウンドに参加した。

Uplevelのテクノロジーは、Slackなどのメッセージングプラットフォーム、Jiraなどのコラボレーションツール、GitHubなどのコードリポジトリ、カレンダーなど、様々なチャネルを分析し、エンジニアの時間の使い方を分析します。このプラットフォームは、エンジニアが会議にあまりにも多く参加しているか、一度に多くのタスクを割り当てられているか、集中時間が十分でないかを分析し、インサイトを導き出します。

レヴィ氏は、営業やマーケティングといった組織の他の部門には、チームのニーズについてデータに基づいた議論を行うためのツールが豊富にあると述べた。一方、エンジニアリングチームは直感やアンケートに頼らざるを得ないことが多いと付け加えた。

「彼らは、正確に予測し、仕事をうまくこなすための優れたツールが不足していることに本当に苦しんでいます」とレヴィ氏はエンジニアリングのリーダーについて語った。

Uplevel チーム。(Uplevel の写真)

これまでにUplevelのプラットフォームには、売上税自動化大手のAvalara、デジタルマーケティング企業RedVentures、クラウドアプリケーションソフトウェアメーカーのD2iQなど、4,000人以上のエンジニアを擁する10社が参加しています。同社は現在16人の従業員を抱えており、さらに複数のポジションで採用活動を行っています。

レヴィ氏によると、コードの行数や完了したチケット数といった単位で生産性を測定するツールは数多く存在する。しかし、エンジニアの生産性の全体像や、彼らの環境が最高の仕事につながるかどうかを測る包括的なソリューションは存在しないと彼は主張する。

「このタイプの聴衆に深く焦点を当てて、エンジニアにとって健康的な習慣とは何かをまとめている人は誰もいません」とレヴィ氏は語った。