
警察用ボディカメラメーカーのアクソン、偏見への「深刻な懸念」から顔認識技術を禁止
モニカ・ニッケルズバーグ著

アクソンは、技術の精度に「深刻な懸念」があるため、法執行機関向けに開発する製品から顔認識技術を除外すると、木曜日に発表した。
この発表は、顔認識ソフトウェアが人間の偏見を増幅させる可能性をめぐる激しい論争の最中に行われた。
AxonのAIおよび警察技術倫理委員会(AI専門家、コンピューター科学者、公民権擁護者、公務員からなる独立監視団体)は、同社に対しこの技術の禁止を勧告した。Axonはこれに同意した。
同委員会は発表の中で、「いかなる管轄区域も、真に代表的な公衆による分析、意見、異議申し立てを十分に行える、オープンで透明性のある民主的なプロセスを経ることなく、顔認識技術を導入すべきではない」と述べた。
顔認識をめぐる論争は、すでに過剰な警察活動が行われているコミュニティと関係している。MIT、ACLU(アメリカ自由人権協会)などの研究によると、顔認識ソフトウェアは白人男性よりも有色人種や女性を誤認する頻度が高いことが明らかになっている。
顔認識技術の大手開発企業であるAmazonは、これらの研究結果に異議を唱えている。同社は、警察にRekognitionソフトウェアを販売したことで非難を浴びている。
「新しいテクノロジーの能力には常にリスクがあり、これからも常にリスクは存在するだろう」と、アマゾンの人工知能(AI)マネージャー、マット・ウッド氏は懸念事項を取り上げたブログ投稿で述べた。「テクノロジーの導入を選択する各組織は、責任ある行動を取らなければ、法的罰則や世間の非難を受けるリスクがある。」
アクソンは、警察官向けのボディカメラをはじめとする法執行機関向け技術を製造しています。同社はシアトルとアリゾナ州スコッツデールに本社を置いています。
顔認識ソフトウェアを開発するアマゾンやマイクロソフトと隣り合わせの企業であるアクソンは、その立場を活かして同技術のリーディングプロバイダーになる可能性もあった。しかしアクソンは、警察に顔認識ツールを提供する倫理的な方法が確立するかどうかは不透明だと述べている。同社は、バイアスと精度に関する懸念が解消され次第、この問題に対処するとしている。
「少なくとも、顔認識技術は、その技術がはるかに高い精度で機能し、人種、民族、性別、その他のアイデンティティグループ間で同等に機能するまでは、導入されるべきではない」とアクソン氏は述べた。