Watch

「商取引はエージェント時代へ」:Enviveがオンライン小売業者向けAIエージェント構築のため1500万ドルを調達

「商取引はエージェント時代へ」:Enviveがオンライン小売業者向けAIエージェント構築のため1500万ドルを調達

テイラー・ソパー

Envive CEO の Aniket Deosthali 氏。 (リンクトインの写真)

オンライン小売業者向けの AI エージェントを開発するシアトル拠点のスタートアップ企業 Envive は、シアトル地域のベンチャー企業 FUSE が主導するシリーズ A ラウンドで 1,500 万ドルを調達しました。

同社のソフトウェアは、小売ブランドのコンバージョン、維持率、発見可能性の向上を支援する自律エージェントを作成します。

Spanx、Coterie、Supergoop!、Wine Enthusiastなどのブランドは、EnviveのAI搭載ソフトウェアを活用し、ウェブサイトやアプリで買い物をする顧客とエンゲージメントを図っています。Enviveは、企業がAI生成検索結果における露出度を向上させる支援も行っています。

以前はSpiffyとして知られていたEnviveは、企業が静的なウェブサイトや基本的なチャットボットから、顧客とのインタラクションを強化できるAIエージェントへと移行する、より広範なトレンドの一翼を担っています。30名の従業員を擁する同社は、自社のアプローチを「コマースのためのインテリジェンスレイヤー」の構築と表現しています。

プラットフォームでは、いくつかの種類のエージェントが提供されています。

  • 顧客に適切な商品を案内する販売代理店
  • 自然言語クエリを理解する検索エージェント
  • サポートとエスカレーションを担当するカスタマー エクスペリエンスエージェント
  • 商品リストやマーケティングのためのブランドセーフなコンテンツを作成するコピーライティングエージェント

エンバイブ社は、今年の収益は5倍に増加し、顧客数は3倍になると予想していると述べた。

GeekWireは以前、同社の2023年の資金調達ラウンドについて報じていました。このスタートアップは元々、シアトルのAI2インキュベーターからスピンアウトしました。Enviveの中核技術は、アレンAI研究所(Ai2)の研究にそのルーツを遡ります。

EnviveのCEO、アニケット・デオスタリ氏は以前、ウォルマートの生成型AI搭載ショッピングアシスタントの開発に携わっていました。同社の他の共同創業者は以下の通りです。

  • Enviveの主任科学者であり、AI2の主任研究員であるIz Beltagy氏
  • チーフアーキテクトのマシュー・ピーターズ氏は、AI2で自然言語処理と機械学習の研究プロジェクトを率いていました。彼は昨年AI2を退職しました。
  • CTO の Sameer Singh 氏は AI2 の AI フェローであり、現在はカリフォルニア大学アーバイン校の准教授です。

「コマースはエージェント時代に入りつつあります」とデオスタリ氏は声明で述べた。「ブランドに必要なのは、LLMの単なるラッパーではありません。現実世界の行動から継続的に学習し、企業が重視する成果を導き出すシステムが必要です。私たちが構築しているのはまさにそれです。パフォーマンス、制御、そして安全性を核とした、自己改善型エージェントです。」

同社の他の投資家には、Point72 Ventures、AI2 Incubator、Ascendなどが含まれる。

「彼らは高度なAIの専門知識と小売業の実践力を組み合わせることで、業界をリードする独自の立場を築いていると思う」とポイント72ベンチャーズのマネージングパートナー、スリ・チャンドラセカル氏は声明で述べた。