
マイクロソフトは、Surface Pro 4が企業の間で記録的な普及を見せていると発表
ジェームズ・リズリー著
新しいSurfaceタブレットのビジネスは好調のようです。マイクロソフトは本日、新型Surface Pro 4の企業における導入率が、これまでのどのSurfaceバージョンよりも高いと発表しました。
マイクロソフトは現在、10月26日の発売日を前に、13の機関が新型Surface Pro 4の契約を既に済ませています。それほど多くないように思えるかもしれませんが、企業は通常、導入が非常に遅く、バグが修正され、製造上の問題が収束するまで、マシンの大量購入を控える傾向があります。
法人顧客には、アストラゼネカ、カーライル・グループ、英国のブライトン・カレッジ・インターナショナルなど、金融、小売、教育分野の企業が含まれています。マイクロソフトは、各顧客がSurface Pro 4タブレットを何台購入しているかを明らかにしていません。
マイクロソフトは、法人向け再販チャネルの拡大により、他の法人顧客にとっても主力タブレットの購入を容易にしています。同社は7月から中小企業、教育機関、地方自治体向けの再販チャネルへの拡大を開始し、本日、世界30市場で5,000社以上の再販業者がこれらの顧客にSurface Pro 4を提供できると発表しました。
同社は本日、新たなプログラム「Microsoft Complete for Enterprise」を発表しました。この保証サービスにより、法人のお客様は保証期間中であっても、デバイスの修理をより容易に受けられるようになります。
既にSurfaceやその他のデバイスをご利用の企業も、アップグレードが容易になります。新しい法人向けデバイス下取りプログラムでは、お客様が企業所有のノートパソコン、タブレット、スマートフォンを下取りに出すことで、新しいSurfaceタブレットの注文に必要なクレジットを受け取ることができます。この下取りプログラムは今後数週間以内に利用可能になると、同社は発表しています。