Airpods

ビル・ゲイツ、連邦政府の危機に瀕したエネルギー研究機関ARPA-Eを支援

ビル・ゲイツ、連邦政府の危機に瀕したエネルギー研究機関ARPA-Eを支援

アラン・ボイル

電柱
ARPA-Eは、電力網の改善から核融合まで、幅広い技術に取り組んでいます。(ARPA-E、Twitter経由)

マイクロソフトの共同創業者ビル・ゲイツ氏は、連邦政府のエネルギー研究機関 ARPA-E が電力供給の急増を必要としているときに、同機関への支援を表明した。

高等研究計画局(エネルギー省)は、エネルギー分野における技術開発を支援するため、2009年に米国エネルギー省内に設立されました。国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)をモデルとしています。

ARPA-E は、電力網管理および電力変換の改善から、よりエネルギー効率の高い窓、低コストの太陽光発電システム、核融合発電のためのプラズマ研究に至るまで、さまざまな取り組みに資金を提供してきました。

核融合研究プログラムの受益者には、ワシントン大学とワシントン州レドモンドに本拠を置くヘリオン・エナジー社が含まれる。

ARPA-E の活動がゲイツ氏の心に響くのは、同氏がブレークスルー・エナジー・ベンチャーズに関わっているからだ。ブレークスルー・エナジー・ベンチャーズは、ゲイツ氏(およびアマゾンのジェフ・ベゾス氏ら)が昨年、商業エネルギー計画を支援するために出資した 10 億ドルの投資ファンドである。

本日のブログ投稿で、ゲイツ氏は ARPA-E のエネルギー研究への支援と、世界的なインターネットの実現につながった DARPA の取り組みを比較しています。

「ARPA-Eは民間投資家を招き入れ、成果を上げています」とゲイツ氏は語る。「これまでに、同プロジェクトの成果として56社の新会社が設立されています。」

ゲイツ氏はまた、毎年数十億ドルを医療研究に支援している国立衛生研究所との類似点も見出している。

「ARPA-Eがエネルギー分野でDARPAがコンピューター分野で、そしてNIHが健康分野で行ったことと同じことを行えば、それは私が想像できる最も賢明な公共投資の一つとなるだろう」と彼は言う。

問題は、ARPA-Eがトランプ新政権からあまり好意的に見てもらえていないことだ。ゲイツ氏はARPA-Eを「お気に入りの目立たない政府機関」と考えているかもしれないが、ドナルド・トランプ大統領は暫定予算案の中でARPA-Eへの資金提供を完全に削減した。

下院の予算作成者もこれに追随し、2018年度のARPA-Eを廃止した。しかし、上院の予算作成者は異なる方針を打ち出し、同機関の予算を8%増額した。

今後数週間、連邦政府は生死を分ける予算争いに直面することになりそうだ。ゲイツ氏が本日、予算案に強い支持票を投じたのは、まさにそのためかもしれない。