
テクノロジー用語「セルフィー」「ファブレット」「絵文字」がオックスフォード辞典に追加
テクノロジー用語「セルフィー」「ファブレット」「絵文字」がオックスフォード辞典に追加

オックスフォード辞書に新たに追加された単語。写真はオックスフォード辞書より。
テイラー・ソパー著

次に両親や祖父母に「自撮り」や「絵文字」の意味を聞かれたら、オックスフォード辞書のウェブページを開いて公式の定義を見せればよいのです。
オックスフォード辞書は水曜日、「自撮り」「絵文字」「ギークシック」「ハッカースペース」「モノのインターネット」「ファブレット」といった技術/オタク用語を含む一連の新しい単語をオンライン辞書に追加した。
どういうわけか「srsly」が採用された。オックスフォード大学って? まさか公式用語になったわけ? オックスフォード大学によると、この単語の起源は18世紀後半で「速記マニュアルに初めて記録された」らしい。いいか、srsly?
私のお気に入りは、セルフィーを定義するのに使われる次の文です。
「時々の自撮りは許容されるが、毎日新しい自分の写真を投稿する必要はない」
まさにその通りです。
GeekWireの以前の記事:「ツイート」「電子書籍リーダー」「ビッグデータ」がオックスフォード英語辞典に正式に掲載される