
マイクロソフトは、より広範なレイオフの一環として、ワシントン州で約2,000人の雇用を削減する予定だ。
マイクロソフトは、より広範なレイオフの一環として、ワシントン州で約2,000人の雇用を削減する予定だ。

ワシントン州レドモンドにあるマイクロソフトのキャンパス。同社は世界的なリストラの一環として、7月からワシントン州で約2,000人の従業員を解雇する予定だ。(GeekWire ファイル写真 / トッド・ビショップ)
トッド・ビショップ著

マイクロソフトは、火曜日に発表した世界規模の人員削減の一環として、7月12日付けでワシントン州内の従業員1,985人を解雇する予定であると、州雇用保険局に提出した新たな書類で明らかになった。
WARN(労働者調整および再訓練通知)の提出書類によると、その合計にはマイクロソフトのオフィスに勤務する従業員1,510人とリモートワーカー475人が含まれる。
同社は先月時点でシアトル地域で約5万4000人を雇用している。
これは、テクノロジー業界の人員削減の波が広がる中、複数回にわたり約3,200人の人員削減を行った2023年以来、マイクロソフトにとって本拠地カリフォルニア州での最も大規模な人員削減となる。
連邦WARN法に基づき、大規模雇用主は大量解雇の前に州に通知することが義務付けられている。
マイクロソフトは火曜日早朝、世界全体で従業員の3%未満が影響を受けると発表した。これは、2024年6月時点での同社の最新の従業員数22万8000人に基づき、今年初めに業績に基づく人員削減を別途実施していることを考慮すると、約6000人に相当する。
マイクロソフトの広報担当者は、今回の人員削減は「ダイナミックな市場での成功に向けて同社を最適な位置につけるため」だと述べた。
マイクロソフトは、AI搭載ツールの台頭が今回の決定に直接影響したかどうかについては言及しなかった。最高財務責任者(CFO)のエイミー・フッド氏は4月30日の決算説明会で、同社は業務効率化と管理階層の削減に注力していると述べた。