Iphone

AIブームの中、アマゾンの二酸化炭素排出量は6%増加

AIブームの中、アマゾンの二酸化炭素排出量は6%増加

リサ・スティフラー

昨日開催されたブルームバーグ・グリーン・シアトルのイベントで、Amazonのサステナビリティへの取り組みを宣伝する展示が行われた。Amazonは3日間にわたるこのカンファレンスのメインスポンサーだった。(GeekWire Photo / Lisa Stiffler)

アマゾンは本日、2年間の緩やかな減少を経て、昨年の二酸化炭素排出量が6%増加したと発表した。

クラウドとオンライン小売の世界的大手は、6,825万トンの二酸化炭素を排出した。比較すると、これはワシントン州全体の年間排出量の約3分の2に相当する。

この増加は、同じくクラウド大手のマイクロソフトやグーグルが直面している課題を反映している。両社はいずれも、人工知能の利用拡大に対応するため、より多くの電力を消費するデータセンターを展開している。

しかし、テクノロジー業界のライバル企業と同様に、アマゾンも気候変動対策目標を設定しており、その期限は刻々と迫っている。シアトルに拠点を置く同社は、2040年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指している。

Amazonの2024年サステナビリティレポートチャート

「生成型AIの可能性を活用し、AI事業が急成長を続ける中で、私たちはAIイノベーションを可能にするために必要なインフラに投資しています。また、最大の課題の一つであるエネルギー需要の増加にも真正面から取り組んでいます」と、Amazonの最高サステナビリティ責任者であるカラ・ハースト氏は、同社の年次サステナビリティ報告書の序文で述べています。

AI の気候への影響に加えて、同社は、Amazon.com を通じた大規模なオンライン販売と配送、映画およびテレビ番組制作部門の Amazon Studios と Metro-Goldwyn-Mayer (MGM)、Whole Foods、Amazon 電子機器の製造と使用、およびその他の事業に関連する排出にも対処しています。

アマゾンの二酸化炭素排出量は2024年に増加しましたが、同社は「炭素強度」に注目することで、より明るい傾向を強調しています。この指標は、事業活動に関連する温室効果ガス排出量を集計するものです。この指標によると、アマゾンの炭素強度は事業の大幅な成長に伴い4%減少しました。

長年にわたり、アマゾンの持続可能性への取り組みを批判する人々は、同社が小売プラットフォーム上の小売業者からの排出量を計上していないことを批判してきた。また、アマゾンのエネルギー使用量はクリーン電力の購入量と帳簿上は一致しているものの、実際の事業活動では汚染物質を排出している点も指摘している。

レポートのその他のハイライト:

  • アマゾンが主導する、企業に二酸化炭素排出量ゼロを目指す国際的な取り組み「クライメート・プレッジ」に、新たに76の署名者が加わりました。この取り組みには549人が参加しています。
  • アマゾンは31,400台以上の電気配送バンを保有しており、今世紀末までに10万台にすることを目標に取り組んでいる。
  • 同社は電力使用量の100%をクリーンな電源で賄うという目標を2023年に達成し、維持している。
  • Amazon Web Servicesは、2030年までにウォーター・ポジティブ(消費量を上回る水資源を地域社会に還元する)という目標の53%を達成しました。これは、消費量よりも多くの水を地域社会に還元することを意味します。従来のデータセンターは、電子機器を冷却するために水を大量に消費しています。

関連している:

  • データセンターの需要が急増する中、アマゾンはクラウドの冷却にリサイクル廃水の利用を拡大している。
  • アマゾンの二酸化炭素排出量は昨年3%減少したが、AIによる気候変動の課題が迫っている
  • アマゾンのサステナビリティラボ:過酷なテストが地球に優しいプラスチックの未来を築く