Iphone

シアトルの皆さん、私たちは8年前ほど本で学ぶことはなくなりました

シアトルの皆さん、私たちは8年前ほど本で学ぶことはなくなりました

ジョン・クック

シアトル中央図書館。写真:ジェフ・ウィルコックス。

シアトルのことを考えてみてください。Amazon.comであれ、エリオット・ベイ・ブック・カンパニーであれ、あるいは素晴らしいシアトル中央図書館であれ、読書は私たちの社会の根幹を成すものです。

実際、マイクロソフトの共同創設者ポール・アレンの父親もワシントン大学の司書だった。

雨のせいだ。ここの人たちは本と読書が大好きなんだ。

しかし、識字率に関しては私たちは低下しているのでしょうか?

国内で「最も識字率の高い」都市をランク付けした新たな調査で、シアトルが第2位となった。

それは悪くないですね。

でも、問題はこれだ。セントラル・コネチカット州立大学のランキングによると、シアトルは以前1位だった。ところが、ワシントンD.C.のくだらない政治オタクどもが我々を追い越し、3年連続で1位の座を奪ったのだ。このランキングは、書店数、図書館数、新聞購読者数(新聞はシアトルで最も購読率が低い地域の一つで、21位にランクインしている)など、様々な要素に基づいて算出された。

下のグラフが示すように、2005年、2006年、2009年とシアトルは1位でした。少なくとも、ポートランドのバカどもよりはずっと先を進んでいます。ポートランドには街の真ん中に小さな本屋があるらしいですよ。さて、皆さんはどう思いますか?シアトルは衰退しているのでしょうか?

[The Atlantic経由]