
街のギークのコメント: Facebook の株価は急騰しているが、人々はまだそれをクールだと思っているのだろうか?
確かに、木曜日に発表された第2四半期決算は、売上高18億ドル、利益4億8800万ドルとウォール街の予想を上回り、Facebookの将来は明るいように見えました。そして、平均1日当たりアクティブユーザー数が6億9900万人に達し、2012年第2四半期比27%増となったことも発表されました。
しかし、木曜日にFacebookの株価が急騰したにもかかわらず、CEOのマーク・ザッカーバーグは、10代の若者がFacebookへの興味を失っていることを認識している。実際、ピュー研究所の最近の調査によると、若者がFacebookから離れていくのは、こうしたドラマチックな展開が苦手だからだという。
そこで、ワシントン大学のキャンパスを訪れ、若者がFacebookをどう思っているのかを探る絶好の機会だと考えました。回答は様々で、以前よりFacebookの利用頻度がはるかに減ったという学生もいれば、数年前にアカウントを作成した時よりもずっと頻繁にFacebookにログインしているという学生もいました。
最近は意味のないコンテンツがフィードに表示されることが多くなってイライラしている人が多かったが、友人との連絡を保つためにこれまで以上に Facebook に頼っているという人もいた。
上のビデオで生徒たちの意見を聞くか、下の回答を読んでください。
マット・カハブカ、20歳。2007年からFacebookユーザー
いえ、あまり使っていません。そこに載っているものに飽きてしまうんです。LinkedInを使うことが多いですが、それはまた別の話で、ソーシャルメディアというほどではないと思います。
Facebookは、私があまり興味のないもので飽和状態です。友達が増えるほど、ニュースフィードに表示されるものが増え、そのほとんどに興味が持てなくなります。ただ単に興味が薄れているだけです。
ケイトリン・ペトリン、19歳、2008年からFacebookユーザー
「以前ほど使っていません。以前と比べて実際に何かが起きる機会がかなり減ったので、Facebookを使う意味も薄れています。写真のアップロードも以前よりずっと頻繁になり、更新も以前よりずっと頻繁になりました。一体どこへ行ったのか分かりませんが、Facebookではもう何も起こっていないんです。」
多くのアップデートは、特にタイムラインで能動的にコンテンツを閲覧できる機能に関して、非常に不便だと感じた人が多かったように思います。多くの人がそれを好まなかったようです。さらに、Facebookで人々が好んでいた機能に特化した複数のプラットフォームにも、この動きが広がっていると思います。
Le Truong、22歳。2007年からFacebookユーザー
「年を取るにつれて、友達全員と連絡を取り続けるのが難しくなって、もっと頻繁に使うようになったと思います。たまにテキストメッセージを送ることもありますが、寝ている時は面倒くさくて、テキストメッセージよりもタイピングの方が楽なんです。」
リンジー・ザウエルレンダー、21歳。2006年からFacebookユーザー
「Facebookはずっと使っています。初めて使った時は使っていませんでした。MySpaceがまだ人気だったので、3年くらい放置されていました。
Google+がFacebookを乗っ取ろうとしているのではないかと考えたことがあります。いずれそうなる可能性はあると思いますが、もしそうなったとしても、かなり時間がかかると思います。
授業中、集中して聞かないといけないけど、最後まで集中しないといけない時は、インスタグラムを見ます。文字がないので、言葉を理解する必要がないからです。でも、ただ単に自分を楽しませたいだけなら、まずFacebookを見ます。」
アレックス・ハットコ、35歳。2007年からFacebookユーザー
もちろん使っていますよ。というか、今まで以上に使っているかもしれません。もしかしたら、使う習慣がついてしまっただけかもしれません。友達全員と連絡を取り合うための主な手段です。仲の良い友達はみんなFacebookを使っています。友達全員をストーキングする手段みたいなものですね。
ジャザエ・アクタルカヴァリとデリック・ブラウン、20歳。2008年からFacebookを利用している。
「Facebookはあまり使わなくなりました。InstagramやTwitterをよく使います。Facebookは衰退しつつあります。他のソーシャルメディアサイトが台頭してくると思います。」— デリック
「高齢者はFacebookを使い続けると思います。」—ジャゼ
ダスティン・チャン、22歳。2008年からFacebookユーザー
「もうそんなに使わなくなった。なぜかって?だって、悲しくなるからだよ。冗談だよ。みんな同じことを何度も何度も投稿するから、ただの繰り返しになる。仕事中は、別の部屋にいる同僚とコミュニケーションを取るためにチャットを使うだけ。
あなたの携帯電話はソーシャルメディアとしてカウントされますか?それともカウントされませんか?私は主にテキストメッセージと電話を使います。
Facebookは衰退している。人々は同じことを繰り返しているだけで、実質的な変化はほとんど見られない。だから、もっと大きな変化があれば、もっと利用されるようになるかもしれないし、インターフェースも改善されるかもしれない。検索エンジンにすべきかもしれない。
アンドリュー・クラーク、27歳。2007年からFacebookユーザー
Facebookは、フィードを見て、みんなが何をしているかを見るためだけに使っています。全体的にはそれほど面白くないのですが、まあ、なんとなく使っているだけです。みんなインターネットで見つけたものを適当に投稿しているだけで、特に面白いものではありません。特に役に立つ情報でもないんです。
人々は「私は田舎者が大好き」というような、南軍旗やデカールを貼ったトラックの写真を投稿していますが、どうでしょう、私はそういうのには興味がありません。
Twitterの方が良いと思います。ニュースで何が起こっているかを把握するのに良い方法です。家族も使っています。私にとってはTwitterの方がより良いサービスのように思えます。
アンジェラ・フリッツ(24歳)とローロン・P(26歳)。2006年からFacebookを利用している。
「今26歳で大学院に通っているんですが、以前ほど社交的なつながりがなくなってしまいました。周りの人たちは、結婚したり出産したりしている人ばかりです。今はそういうことにあまり関心がないんです。
インスタグラムはフィルター機能だけで、ソーシャル機能はあまり使っていません。Facebookを使うのは、授業中に本当に退屈な時か、課題があってグループチャットをしている時だけです。そうすれば課題に追従できますから。 — ローロン
「以前ほどFacebookを使うことはなくなりました。でも、海外に家族がいて、遠く離れた海外に友達もたくさんいるので、テキストや通話料金が高いので、Facebookチャットを使っています。」— アンジェラ
シェインス・ワシントン、23歳。2007年からFacebookユーザー。
「確かに、そんなに頻繁には使ってないですね。大学院生なので忙しいんです。チェックして終わり、みたいな感じですね。一日中チェックするのが習慣になってるんです。」
Instagramが今かなり大きな存在になっているので、Facebookへの注目度は下がっていると思います。でも、Facebookに関しては、ユーザーの情報をどのように販売しているか、特定の情報を非公開にしないとコントロールが効かなくなり、もはや自分の所有物ではなくなるなど、否定的な報道もかなりあります。こうしたことが影響していると思いますが、Facebookにログインした途端にそんなことを思うとは限らないんです。」
アラン・オルビーノ、19歳。2008年からFacebookユーザー
最後にログインしたのは1時間前で、2週間ぶりでした。もう興味がないんです。Facebookではあまり人と会わなくなりました。Facebookの友達の多くは高校時代からの友達で、そういう人たちです。オンラインで連絡を取り合うよりも、直接会いたいんです。
Facebookは以前ほど人気がないですね。まあ、私自身は以前ほど頻繁に使っていないので、そうは思いません。もしかしたら、他の人は使っているかもしれません。他の人から聞いた話では、彼らも以前ほど頻繁に使っていないそうです。Facebookをやめようとしている人がいると聞きましたが、思ったより難しいようです。
GeekWire の以前の記事: 冗談じゃない: 新しい調査によると、Facebook ユーザーの大半は数週間の休止期間を取っているという… 広告なしの Facebook にいくら払いますか?