Vision

マイクロソフトは、大きな決算週を経てアップルを上回り、再び世界で最も価値のある企業となった。

マイクロソフトは、大きな決算週を経てアップルを上回り、再び世界で最も価値のある企業となった。

トッド・ビショップ

マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏は、2019年5月にシアトルで開催されたMicrosoft Build開発者会議で講演した。(GeekWire Photo / Kevin Lisota)

少なくともウォール街の反応を見る限り、今週のハイテク企業の収益発表の勝者はマイクロソフトのようだ。

シアトルを拠点とするこのテクノロジー大手の時価総額は金曜朝の取引で2兆4800億ドルに達し、再び世界で最も価値のある企業となった。

マイクロソフトの株価は、火曜日の決算報告でクラウド事業の貢献により四半期売上高が22%増の453億ドルと発表されて以来、着実に上昇している。

最近まで首位だったアップルは、サプライチェーンの制約などにより木曜日の業績が期待外れだったことを受けて、金曜朝に株価が2.4%下落し、時価総額が2兆4600億ドルに落ち込んだ。

近年、両社はこの地位を交互に交換してきた。

アマゾンの株価は金曜日の朝に2.7%下落し、時価総額は1兆7000億ドルとなった。これは、火曜日の決算発表で発表された利益が予想を大きく下回ったことを受けたものだ。CEOのアンディ・ジャシー氏は、全国的な労働力不足などの課題に対処するため、第4四半期には支出をさらに増やす必要があると警告した。

前回:マイクロソフトはパンデミックと厳しい労働市場にもかかわらず、1年間で2万3000人の従業員を増員し、14%の成長を遂げた。