
Meritshareは、企業のモチベーション向上とチームの維持を支援することを目指しています。
テイラー・ソパー著
企業は適切な人材を採用するために、何日も何時間も何週間も費やします。しかし、従業員の満足度を維持することを忘れてしまうことがあります。
元ホワイトページズ幹部のケビン・ナカオ氏とトラビス・パール氏によって設立されて5か月になる新興企業、メリットシェアは、企業のトップパフォーマーを評価して報奨を与えることで、人材の維持努力を支援しようとしている。
Meritshareについては10月に記事を書きましたが、シアトル発のスタートアップ企業がいよいよローンチです。同社はオンラインとオフラインの両方で表彰制度を設け、同僚からの表彰、ソーシャルトロフィー、ゲーミフィケーション機能などを活用し、企業のモチベーション向上、刺激、そして最終的には従業員の定着率向上を支援しています。
中尾氏は、Meritshareでは、様々なチームや役割の従業員が、社内の特定の活動に結びついた賞に誰かを推薦できる仕組みを構築していると述べた。LinkedInの推薦と同様に、Meritshareの賞は同社のウェブサイトで公開される。
「これだけの人材を採用したのなら、なぜ維持に力を入れないのでしょうか」と、シアトルに拠点を置くWhitePagesの元社長兼COOの中尾氏は説明する。

「職場で報酬を得る際の課題の一つは、一般的に個人的な一対一のやり取りになってしまうことです」とパール氏は付け加えた。メリットシェアでは、報酬はチーム環境の構築において「素晴らしい気分」を得られるよう設計されていると彼は述べた。また、従業員に同僚を推薦するよう通知するアラート機能も備えている。
この報酬システムはオンラインとオフラインの両方で機能します。サンフランシスコのスタートアップ企業VungleはMeritShareの試験運用を行い、ハニーバジャー賞を創設しました。Vungleのために、MeritShareはVungleのためにハニーバジャーのトロフィーを製作しました。このトロフィーにはVungleのロゴと、それに合わせたオンラインバッジが刻印されています。ハニーバジャー賞の新たな受賞者は、MeritShareが毎月更新する刻印プラカードに刻まれた「移動式」トロフィーに加えられます。
「一般的に人は人を認めたいと思うものですが、それを忘れてしまいます」と中尾氏は述べ、この報酬はメリットシェアが管理するポイントシステムに結び付けられると付け加えた。
MeritShareは、有効期限のない無料サービスと、月額99ドルから299ドルまでのプレミアムプランを提供しています。このサービスは、従業員の感情の「脈」を捉えることを目指すシアトルのスタートアップ企業、TINYpulseを彷彿とさせます。
GeekWireの以前の記事: 元WhitePages幹部がMeritshareを設立、パフォーマンス向上のための新しい方法