Watch

ビル・ゲイツは、マイクロソフトでの「狂気じみた」初期の日々、将来の妻に不意を突かれたこと、そして「ぎこちない」Ctrl-Alt-Deleteについて語る

ビル・ゲイツは、マイクロソフトでの「狂気じみた」初期の日々、将来の妻に不意を突かれたこと、そして「ぎこちない」Ctrl-Alt-Deleteについて語る

カート・シュロッサー

ビル・ゲイツ
ビル・ゲイツ氏がブルームバーグTVに出演。(ブルームバーグ経由)

ビル・ゲイツは17歳でマイクロソフトで働き始めたが、このテクノロジー界の巨人社に勤めていた頃は、結婚もしておらず、子供もおらず、週末の存在を信じておらず、30歳になるまでは「休暇の存在を全く信じていなかった」ため、「ある種、狂っていた」と認めている。

ゲイツ氏は、ブルームバーグの新しい番組シリーズ「デイビッド・ルーベンスタイン・ショー:ピアツーピア・カンバセーションズ」の初ゲスト。この番組では、投資家で慈善家のルーベンスタイン氏が司会を務め、「ビジネス界で最も影響力のある人々の個人的、職業的な選択を通じて成功するリーダーシップを探る」。

53歳までマイクロソフトを第一に考えていたゲイツ氏は、ルーベンスタイン氏に対し、「コードを書き、現場に出て、徹夜で仕事をする」という仕事は信じられないほど充実感があったと語る。結婚し、子供を持ち、世界に対する知識と理解を深めるようになって初めて、彼は自分のお金をどこに使うべきかを考えるようになり、慈善活動とビル&メリンダ・ゲイツ財団へと焦点を移した。

30分に及ぶインタビューで、ゲイツ氏とルーベンスタイン氏はゲイツ氏のキャリアと人生における数々の節目について語り合った。そのハイライトをいくつか紹介する。

  • ハーバード大学を中退したことについて:「私はいつも大学の授業を受けているので、ちょっと変わった中退者です。企業の授業を受けるのが大好きだったので、学生時代は楽しかったです。周りには優秀な人たちがいて、彼らは私に食事を与え、良い成績をくれて、自分が賢いと感じさせてくれました。だから、ハーバードに留まれなかったのは残念ですが、学ぶ必要のあることは何でも学び続けてきたので、知識を失っていたとは思いません。」
  • IBMがMicrosoftにDOSオペレーティングシステムの購入ではなくリース料として43万ドルを支払う契約を結んだことについて:「彼らはソフトウェアの価値を理解していませんでした。ハードウェアこそが鍵であり、ソフトウェアは必要不可欠なものだと考えていました。ですから、もしIBMが、ソフトウェアはいずれハードウェアよりもはるかに重要になるという私たちのビジョンを理解していたなら、おそらく別の契約を交渉していたでしょう。」
  • 若くして大金持ちだった頃について:「少し贅沢をしたんです。初めて買った車はポルシェ911でした。中古車でしたが、本当に素晴らしい車でした。アルバカーキにいた頃のことですが、夜中に何か考え事をしたい時は、外に出て猛スピードで走り回っていました。幸いにも、それで命を落とすことはなかったんです。」
  • 妻のメリンダとの出会いについて:「彼女は素晴らしい人で、私がやっていたマイクロソフト関連の刺激的な仕事すべてと比べても、彼女が私の興味をどれほど引き付けたのかに驚きました。」
  • コンピュータの起動時にキーボードでCtrl+Alt+Deleteキーの入力を要求することについて:「幸いなことに、最近のほとんどのマシンはそのようなことはなくなりました。明らかに、あれはユーザーインターフェースとして扱いにくいものでした。もしもう一度やり直す必要があるとしても、私たちはやりません。『なあ、これをもう少しシンプルにできなかったのか?』という、いわば象徴的な存在になってしまったんです。」

「デイヴィッド・ルーベンスタイン・ショー」は、ブルームバーグテレビジョンで月曜夜8時(東部時間)に放送されます。今後のエピソードには、ゴールドマン・サックスCEOのロイド・ブランクファイン氏、ペプシコCEOのインドラ・ヌーイ氏、アメリカン・エキスプレスCEOのケン・シュノールト氏、バークシャー・ハサウェイCEOのウォーレン・バフェット氏、アルファベット会長のエリック・シュミット氏などがゲストとして登場します。