
アマゾンHQ2の誘致で、ある都市が一気に飛び立つ可能性は?シアトル発着便で優位に立つのは誰か?
ティム・エリス著

アマゾンが北米第2本社の所在地としてどの都市を選んだとしても、その地域経済に大きな刺激を与えるだけでなく、もう一つ大きな経済的恩恵を受けることになるでしょう。それは航空会社です。シアトルのHQ1とHQ2の間を数百人(あるいは数千人)の従業員が行き来することになるでしょう。
では、シアトルとの直行便が最も多い都市はどこでしょうか?
私たちは、新たに発表された候補リスト(17大都市圏)から20都市それぞれのフライトデータを集め、テクノロジー大手とその成長計画を誘致する上で、旅行面で優位性のある都市があるかどうかを調べました。
ほとんどの基準ではこのレースでは劣勢とみなされているロサンゼルスだが、シアトルへの直行便に関してはトップに立った(GeekWireの共同設立者ジョン・クック氏によるHQ2最終候補都市トップ20の分析では最下位だった)。最終20都市の中で西海岸の都市はロサンゼルスのみなので、驚くことではない。
ロサンゼルスからシアトルへの直行便は45便あり、これは次に近い都市の3倍以上です。シカゴへは13便、ダラスとニューヨークへはそれぞれ12便の直行便があります。
完全なリストは次のとおりです。
メトロエリア | フライト | 航空会社 |
---|---|---|
ロサンゼルス | 45 | 6 |
シカゴ | 13 | 5 |
ニューヨーク | 12 | 5 |
ダラス | 12 | 4 |
デンバー | 8 | 5 |
ワシントンD.C. | 7 | 3 |
アトランタ | 7 | 2 |
ボストン | 5 | 3 |
マイアミ | 3 | 3 |
オースティン | 3 | 2 |
ナッシュビル | 2 | 2 |
フィラデルフィア | 2 | 2 |
ローリー | 2 | 2 |
トロント | 1 | 1 |
インディアナポリス | 1 | 1 |
コロンブス | 0 | 0 |
ピッツバーグ | 0 | 0 |
アマゾンがHQ2の所在地としてどの都市圏を選択するかに関わらず、航空交通量の急増で大きな勝利を収めるのは、シアトルに拠点を置く別の企業、アラスカ航空になる可能性が高い。
Amazonの最終候補都市リストに掲載されている20都市のうち、アラスカ航空は17都市に直行便を運航しています。トロントは、アラスカ航空が運航していない直行便を持つ唯一の都市です。さらに、アラスカ航空は今年9月からピッツバーグ国際空港への直行便を新たに就航させる予定で、これによりアラスカ航空の就航都市は合計18都市となります。
アマゾンのHQ2の上位20都市の半数以上に直行便を運航している航空会社はデルタ航空のみで、11都市に就航している。ユナイテッド航空は8都市に直行便を運航しており、アメリカン航空は7都市に就航している。