Ipad

クールかそうでないか?Googleの特許申請はラリー・ペイジに媚びへつらう

クールかそうでないか?Googleの特許申請はラリー・ペイジに媚びへつらう

ジョナサン・フィッツパトリック

Google CEOラリー・ペイジはクール?それともそうじゃない?Google社員たちは上司の地位を危うくする気はないようだ。先週公開された特許出願の中で、ある「ラリー」に高い評価を与えている。

この申請は昨年、Googleのソーシャルネットワーク「Google Plus」がリリースされるわずか数ヶ月前に提出されました。この申請では、友人の信頼性、クールさ、セクシーさを測る評価システムについて規定されています。これは、10年前に設立されたHotOrNot.comや、Facebookの前身であるマーク・ザッカーバーグのFacemashといった人物評価ウェブサイトに似ています。

Wired誌が指摘しているように、これはGoogleのソーシャルネットワーク「Orkut」で使用されているシステムにも似ています。このサービスの開発者であるOrkut Buyukkoktenが、発明者の一人として挙げられています。

提出書類(.pdf)内の図には、ペイジ氏と紛れもなく類似した画像が含まれており、同氏を「クールさ」の例として挙げている。

「セルゲイ」(おそらく共同創設者のセルゲイ・ブリン)という人物も登場し、マリッサ(明らかにグーグル幹部のマリッサ・メイヤー)という人物も登場します。

提出書類からの抜粋:

メンバーを表すアイコンには、メンバーの評価を示すマークを付けることができます。例えば、どの評価カテゴリが最も高いかに応じて、メンバーアイコンに異なる背景色、パターン、画像、またはアイコンを使用できます。例えば、図5(上図)は、ネットワークグリッドで表された関連付けの例を示しており、背景パターンは最も支配的な評価を示しています。図5の例では、ハッシュパターンは「セクシー」がメンバーの支配的な評価であることを示し、斑点模様は「クール」がメンバーの支配的な評価であることを示し、ジグザグ模様は「信頼できる」がメンバーの支配的な評価であることを示しています。例えば、図5に示すように、ジュリーのアイコンはハッシュパターンの背景パターンを持ち、これは彼女の支配的な評価が「セクシー」であることを示しています。 別の例として、ラリーの背景パターンは斑点模様であり、これは彼の支配的な評価が「クール」であることを示しています。

残る疑問はただ一つ、「ジュリーって誰?」