Vision

車内コルタナ:マイクロソフトが新たな自動車技術プラットフォームを発表、ルノー・日産と提携

車内コルタナ:マイクロソフトが新たな自動車技術プラットフォームを発表、ルノー・日産と提携

トッド・ビショップ

ラスベガス — マイクロソフトは新しい自動車の世界で主導権を握ることができるだろうか?

自動車技術分野で15年以上の実績を持つこのテクノロジー大手は、音声アシスタント「Cortana」を含むマイクロソフトのサービスを活用したAzureクラウドプラットフォームをベースとした新しいコネクテッドビークルプラットフォームの立ち上げにより、その取り組みを加速させようとしている。

マイクロソフトは本日午後のコンシューマー・エレクトロニクス・ショーで、新プラットフォームの最初の自動車パートナーとしてルノー・日産ア​​ライアンスを発表する。

日産CEOカルロス・ゴーン氏がCESで講演。(GeekWire写真/ジョン・クック)

マイクロソフトはこれまで様々な自動車メーカーと協業しており、その中にはフォードのSYNCプラットフォームの初期バージョンにおける注目度の高いパートナーシップも含まれています。また、クラウドベースのコネクテッドカー技術に関してトヨタと既に提携しており、昨年は日産とボルボとの提携に関する新たな詳細を発表しました。

しかし、この新たな取り組みは、自動車技術市場におけるコネクティビティ、自動化、そして競争の激化が進む中で実現した。例えば、Amazonは音声アシスタント「Alexa」で自動車分野で躍進を遂げており、今週はフォードとの提携をさらに進めた。

「ご承知のとおり、マイクロソフトは独自のコネクテッドカーを開発しているわけではありません」と、マイクロソフトのビジネス開発担当エグゼクティブバイスプレジデント、ペギー・ジョンソン氏は、新プラットフォームに関する投稿で述べています。「私たちは、自動車メーカーが自社ブランドにシームレスに適合し、顧客固有のニーズに対応し、競争力のある差別化を図り、新たな持続可能な収益源を生み出すコネクテッドカーソリューションを開発できるよう支援したいと考えています。」

ジョンソン氏は、この新しいプラットフォームについて、「マイクロソフトのクラウドが、コネクテッドカーから膨大な量のセンサーデータや使用状況データを取り込み、自動車メーカーがそのデータを効果的に活用できるよう支援することで、大きな役割を果たします」と述べた。このシステムには、Cortana、Dynamics、Office 365、Power BI、Skype for Businessなどのマイクロソフトのサービスが組み込まれる。

CESでの記者会見で、日産のCEOカルロス・ゴーン氏は、マイクロソフトとの提携により運転が「より生産的でシームレス」になると述べた。

また、今週のCESでは、NXP、IAV、スイス再保険、Esri、Cubic Telecomと提携し、半自動運転車におけるコネクテッドカー技術の可能性を示す新たなコネクテッドカーのデモを披露します。デモの様子は、上の動画をご覧ください。