Watch

報道:テック界の巨人たちが「ドリーマー」のために議会にロビー活動を行う連合を結成

報道:テック界の巨人たちが「ドリーマー」のために議会にロビー活動を行う連合を結成

モニカ・ニッケルズバーグ

マイクロソフト社長ブラッド・スミス氏が2017年GeekWireサミットでDACAについて語る。(GeekWire Photo / Dan DeLong)

大手テクノロジー企業は連合を結成し、子供の頃にこの国に来た不法移民に永住権の道を開くよう議会に圧力をかけている。

これはロイターが独占入手した文書によるものだ。ロイター通信によると、アメリカンドリーム連合は、オバマ政権下で施行された若年移民に対する国外強制退去の延期措置(DACA)によって保護されている「ドリーマー」のためにロビー活動を行う予定だ。マイクロソフト、アルファベット傘下のグーグル、フェイスブック、インテル、ウーバー、IBM、マリオット・インターナショナルなど、20社近くの大企業がこの団体に加盟している。

先月、ドナルド・トランプ大統領はDACAを3月に失効させると発表しました。議会がそれまでに介入しなければ、80万人以上のドリーマーが国外追放の対象となることになります。DACAの保護下では、これらの移民は米国で就労と就学が認められています。

DACA終了の決定は、移民問題を主要課題として掲げてきたテクノロジー業界から激しい怒りを引き起こした。

フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏は、これを「特に残酷」だと非難した。同氏が設立した移民改革支援団体FWD.usは、アマゾンCEOのジェフ・ベゾス氏、マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏、スターバックスCEOのケビン・ジョンソン氏を含む、テクノロジー業界やその他のビジネス界のリーダー約300人が署名した書簡を公開し、トランプ大統領に対し、不法移民を保護するプログラムを継続するよう求めた。

アマゾン、マイクロソフト、スターバックスも、トランプ政権のDACA措置の停止を求める複数州での訴訟を支持する声明を提出した。

マイクロソフト社長のブラッド・スミス氏は、DACAの失効について特に声高に批判しており、トランプ政権は、この制度で保護されているマイクロソフト社員を国外追放する前に「我々を通さなければならないだろう」と述べている。