Ipad

HoloLensで本を読む?Microsoftの特許がその仕組みを明らかに

HoloLensで本を読む?Microsoftの特許がその仕組みを明らかに

トッド・ビショップ

mspatent
新しく公開された Microsoft の特許出願「仮想俳優の演技を話者の音声に同期させる」からの図。

マイクロソフトの新しい特許は、ヘッドマウントディスプレイが本を読む体験をどのように変えるかを示している。仮想キャラクターの動きと唇を、テキストから読み上げられる単語に合わせて同期させるのだ。

本日同社に付与されたこの特許は、当初3年前に出願されたものですが、同社の今後の方向性を示唆しています。特許に記載されている発明者の一人は、レドモンドの同社が近々発売する「ブレンド型現実」ヘッドセット「HoloLens」の開発を主導するアレックス・キップマン氏です。

Win10_HoloLens_ハードウェア_Web

この特許は、書籍に埋め込まれた拡張現実タグの使用について記述しており、ヘッドセットがタグを検知すると、書籍を読んでいる人の周囲の環境に特定のキャラクターやシーンが表示される仕組みです。書籍にはこれらのタグが最初から組み込まれている場合もありますが、後から組み込むことも可能です。

ヘッドセットのセンサーが本の読み上げ速度を感知し、登場人物の唇の動きをテキスト内の単語と同期させる。

申請書類によれば、この技術はさまざまな「読書対象物」で機能し、その中には「有形の表現媒体に固定された書籍、雑誌、ジャーナル、新聞、文学作品」が含まれる可能性があり、おそらく電子書籍も含まれるだろう。

特許に記載されているように、このアプローチは、子供が読み方を学んでいるときや、親に本を読んでもらって内容に興味を持つときに特に役立つ可能性がある。

マイクロソフトは1月にWindows 10搭載のHoloLensを発表しましたが、価格や具体的な発売日は発表していませんでした。最近では、開発者向けにこのデバイス向けの新しいアプリやエクスペリエンスを開発するための取り組みを進めています。

編集者注:この申し立ては、ジャーナリスト向けの公的記録の検索および通知サービスを開発しているシアトル地域のスタートアップ企業 Sqoop からのアラートを通じて発見しました。