Iphone

コンカーCEOスティーブ・シン氏:強い企業文化が暗い時代を乗り越えた理由

コンカーCEOスティーブ・シン氏:強い企業文化が暗い時代を乗り越えた理由

ジョン・クック

スティーブ・シン
テクノロジーアライアンスの年次昼食会に出席したコンカーCEOのスティーブ・シン氏

結局のところ、すべては文化に関することです。

これは、シアトルのダウンタウンで本日行われたテクノロジーアライアンスの年次技術状況昼食会で講演したコンカーCEOのスティーブ・シン氏のメッセージです。

シン氏は、コンカーの成功を導いた要素のいくつかを説明したが、特に昨年9月に行われたSAPへの83億ドルという巨額の売却が際立った点だった。

左のトム・アルバーグが、テクノロジー・アライアンスの年次昼食会でスティーブ・シンにインタビューしている。
左のトム・アルバーグが、テクノロジー・アライアンスの年次昼食会でスティーブ・シンにインタビューしている。

「成功は企業文化を通じてのみ可能だ」とシン氏は語り、企業文化は企業が最も好調な日にどう機能するかで決まると付け加えた。

重要なのは、「最高の日」をたくさん過ごすことだと彼は言った。

彼は、文化こそが「本当につらい日」を乗り越える力だと付け加えた。

近年の大きな成功にもかかわらず、コンカーは数々の苦難を経験しました。数年前、出張・接待経費管理ソフトウェアメーカーであるコンカーがSaaS(Software as a Service)プラットフォームへの移行を決定し、利益の確定が遅れた時期がありました。

ウォール街は感銘を受けず、コンカーの株価は1株当たり60ドルから28セントまで下落した。

「あれは人格形成の瞬間だった」とシン氏は観客の笑いを誘って語った。

彼は、当時、会社は長期的な視点を持ち、クラウドベースの新しい世界への移行方法を見つけ出す必要があったと述べました。2000年4月から9月にかけて、コンカーは人事や製品の変更など、変革期を迎え、大きな変化を経験しました。

「私がこの職に就けたのは、他に誰もこの職に就きたい人がいなかったからです」とシン氏は語った。「本当に難しい決断を下せるからこそ、勝てるのです」

こうした暗い時期を乗り越えたことで会社はより強くなったと彼は語った。

これらは、マドローナ・ベンチャー・グループの共同設立者であるトム・アルバーグ氏が司会を務めた多岐にわたる議論の中での発言の一部です。

シン氏はまた、ワシントン州の政治情勢、特に教育分野について、いくつか批判的な発言をした。イベントの冒頭で、テクノロジー・アライアンスはワシントン州の教育制度の健全性に関する統計を発表したが、シン氏はそのスライドを「憂鬱だ」と評した。

同氏は、州の教育制度にさらなる資金を投入することは「考えるまでもない」と述べた。

より自然な環境で家族を育てるため、20年以上前にシアトル地域に移住したシン氏は、地域への投資の重要性も強調した。

「シリコンバレーにはなりたくない。シアトルになりたいんだ」とシン氏は語り、地域を特徴づける特徴を維持するためにコミュニティは努力する必要があると付け加えた。

シアトルが改善できる点の一つとして、シン氏は、この地域には「もっとリスクを取る人」が必要だと語った。

これは資金の問題ではないと私は考えます。良いアイデアがあり、それに懸命に取り組む意志があれば、資金はあなたを見つけるでしょう。ワシントン州にはもっとリスクを取る人が必要なのです。素晴らしい才能のプールがあります。私は仕事を辞めろと言っているわけではありません。私が言いたいのは、素晴らしいアイデアを持つ素晴らしい才能のプールがあるということです。リスクを取って、それを追い求めてください。そして、本当にその機会に取り組めば、資金はあなたを見つけるでしょう。最近、多くの民間企業の価値が非常に高くなっていますが、それは必要以上の資金があるという事実を反映しています。

関連記事:ワシントン州にキャピタルゲイン税?このベンチャーキャピタル兼テックCEOは絶対に反対だ

GeekWireの以前の記事:調査:ワシントン州はSTEM関連の仕事では1位だが、高校の定時卒業率は42位