Watch

スターバックスはApple Payとの統合によりAppleメッセージ向けのソーシャルギフト機能を展開予定

スターバックスはApple Payとの統合によりAppleメッセージ向けのソーシャルギフト機能を展開予定

テイラー・ソパー

スターバックスの最高技術責任者、ジェリー・マーティン=フリッキンジャー氏は、水曜日にシアトルで開催された同社の株主総会で、Apple Messagesのソーシャルギフト機能の統合を発表した。(GeekWire photo/Kevin Lisota)

スターバックスは、Appleユーザーがコーヒーや食べ物を互いに送り合うことをより簡単にしたいと考えている。

シアトルの同社は水曜日、アップルのメッセージアプリ内とアップルペイでスターバックスのギフトを送れる新機能を発表した。

4月より、iPhoneまたはiPadのiMessage経由でギフトカードを送受信できるようになります。ギフトカードの代金はApple Payで支払い、受け取った方は購入時にデバイスからクレジットを受け取ることができます。

スターバックスのユーザーは、すでにスターバックス アプリ経由でこれを行うことができますが、今後は iMessage からも同じことが可能となります。

スターバックスの最高技術責任者(CTO)ジェリ・マーティン=フリッキンジャー氏は、シアトルで開催された同社の年次株主総会の壇上でこの発表を行いました。彼女は、iMessageアプリ内で、同僚が同僚にスターバックスのギフトカードを贈るデモを披露しました。

「私たちは世界中でこの種のソリューションを推進しています」と彼女は指摘した。

スターバックスの最高技術責任者、ジェリー・マーティン・フリッキンジャー氏はこう語る。 (GeekWire 写真/ケビン・リソタ)

スターバックスは昨年12月、月間アクティブユーザー数8億人を超える中国で人気のWeChatアプリ内でソーシャルギフト機能を導入し、同様の取り組みを行いました。スターバックスの次期CEOであるケビン・ジョンソン氏は本日、WeChatとの連携開始から6週間で、ソーシャルギフトプラットフォームを介したスターバックスの取引が120万件を超えたと発表しました。

スターバックスの会長は、水曜日にシアトルで開催された年次株主総会で、次期CEOのケビン・ジョンソンに「会社の鍵」を手渡した。(GeekWire撮影/ケビン・リソタ)

スターバックスの中国デジタル担当副社長、モリー・リュー氏も株主総会で講演し、スターバックスが最も急速に成長している市場である中国におけるソーシャルギフト機能について語りました。リュー氏は、時差ボケを解消するために息子がWeChatでコーヒーをプレゼントしてくれた例を挙げました。

昨年、スターバックスは Microsoft Outlook 内でスターバックスのギフトカードを購入し、電子メールで送信できる機能を有効にしました。

スターバックスは、自社アプリ(モバイルオーダー&ペイは現在300万人が利用)とサードパーティプラットフォームの両方を通じて、デバイスからコーヒーやフードを購入できる新機能の開発を続けています。水曜日には、音声認識技術SYNC3を搭載したフォード車が、Amazonの音声プラットフォームを利用して「アレクサ、スターバックスに注文を開始して」と話しかけることでスターバックスに注文できるようになると発表しました。

同社はまた、モバイルアプリ「マイ・スターバックス・バリスタ」の機能展開も継続しており、これは人工知能とチャットボットを活用し、ユーザーが食べ物や飲み物を注文できるようにするものだ。このサービスは現在、全米で10万人以上の顧客に利用可能となっている。