Vision

ジュノ・セラピューティクス、IPO価格帯を21~23ドルに引き上げ、2億1200万ドルの調達を目指す

ジュノ・セラピューティクス、IPO価格帯を21~23ドルに引き上げ、2億1200万ドルの調達を目指す

テイラー・ソパー

ジュノセラピューティクス急成長中のシアトルのバイオテクノロジー新興企業、ジュノ・セラピューティクスは本日、株式公開企業となる準備を進める中、IPOレンジを1株当たり21ドルから23ドルに引き上げた。

設立からわずか1年後の先月、上場申請を行ったジュノは、925万株を売り出す予定で、今回の公募で最大2億1200万ドルを調達する可能性がある。ジュノは先週、IPO価格を1株あたり15ドルから18ドルに設定しており、需要は堅調に推移しているようだ。

フレッド・ハッチンソンがん研究センター、メモリアル・スローン・ケタリングがんセンター、シアトル小児研究所からスピンアウトしたジュノは、がん治療において治療用実体としてヒトT細胞を使用しており、アーチ・ベンチャー・パートナーズ、Amazon.com創設者ジェフ・ベゾスらから既に3億1,400万ドルのベンチャー資金を調達している。

Juno CEO ハンス・ビショップ氏。
Juno CEO ハンス・ビショップ氏。

ジュノは化学療法、放射線療法、移植が奏効しなかった進行した病気の患者を対象に、感染やがんと闘うT細胞を体外に取り出す。

そこから遺伝子工学を用いて、T細胞がその人に特有のがんを認識できるようにします。その後、T細胞は体内に戻り、腫瘍を認識して死滅させることができます。

ジュノーの創設科学者であるマイケル・ジェンセン博士は、コンピューターによる比較を利用して、人々が科学を理解できるようにしています。

「T細胞は免疫システムのハードウェアです」と彼は説明した。「私たちはソフトウェアエンジニアのようなものです。T細胞が本来できないことをできるように、アプリを開発しているのです。」

Juno は非常に若い会社であるため、その技術を商業化するにはまだ何年もかかります。

「当社は事業会社としての歴史が非常に浅いため、将来の成功や存続可能性を評価する際には、大きな不確実性に晒されます」と、同社はSECへの提出書類で述べています。「急速に進化する分野において、初期段階の企業が頻繁に経験するリスクや困難に直面することになるでしょう。これらのリスクにうまく対処できなければ、当社の事業は打撃を受けるでしょう。」

Junoは、ヒトT細胞を用いた免疫療法を開発している別のバイオテクノロジー企業Kite Pharmaと類似しています。Kite Pharmaは6月に上場し、IPO価格から206%以上の高値で取引されています。(編集者注: 上昇率は修正されました