Watch

カレンダーのおすすめ:シアトルの2017年スポーツテクノロジーキックオフ、ルーブ・ゴールドバーグのアートがMoPopに登場、その他

カレンダーのおすすめ:シアトルの2017年スポーツテクノロジーキックオフ、ルーブ・ゴールドバーグのアートがMoPopに登場、その他

クレア・マクグレイン

ダグ・ボールドウィン
シアトル・シーホークスのダグ・ボールドウィン選手が、2016年GeekWire Sports Tech Summitで、テクノロジーがスポーツ界にどのような変化をもたらしているかについて語った。(GeekWire Photo / Kevin Lisota)

シアトルはスポーツやテクノロジー全般に熱心なため、GeekWire の主要な取材対象分野のひとつであるスポーツ テクノロジーに最適な場所です。

昨年はスポーツテック界にとって大きな節目となりましたが、今年はさらに多くのイノベーションとサプライズが期待されます。ベテランのスポーツテック関係者の方でも、この分野に興味がある方でも、2月16日(木)午後5時から8時まで開催されるシアトル・スポーツテック・ミートアップ2017年第1回ミーティングで、来年の展望を形作る一助となることができます。

ミーティングでは、地元で開発されたスポーツテクノロジーの製品デモに加え、他の技術者やファンとの交流の時間も設けます。また、グループは年間を通して地元の試合や様々なイベントへのフィールドトリップも開催しています。

グループの主催者は、ミートアップでどのような会話を交わすべきか、どのようなテクノロジーに焦点を当てるべきかについて、コミュニティメンバーからのアイデア提供を呼びかけています。さらに、今年後半に開催予定の第2回スポーツテックハッカソンの前に、このイベントに参加して、実際に足を踏み入れる機会も得られます。

ミートアップの詳細については、こちらをご覧ください。また、GeekWire のスポーツ テクノロジーに関する記事は、こちらをご覧ください。

これは、太平洋岸北西部で開催される注目のテックイベントを厳選したGeekWireカレンダーから選んだイベントの一つです。カレンダー全体をご覧になり、今後のイベントのハイライトもぜひご覧ください。

ブドウの上のバイオ

概要:ワシントン州は、ライフサイエンス産業の成功についてあまり語っていないことで批判されることがありますが、実際には非常に素晴らしい産業です。ライフサイエンス・ワシントンが主催するこの交流会で、ワインを片手に州内各地から集まったライフサイエンス業界の幹部と交流しましょう。さらに、ソムリエでありワインワールドの創設者でもあるデビッド・ルクレア氏の講演もお聴きいただけます。

日時: 2月9日(木) 午後5時~7時

場所:モハイ

登録:チケットと詳細情報は、こちらから入手できます。

新しいテクノロジーの展望:バーチャルリアリティ

内容:  VRはここ数年、技術講演の話題を独占しており、奇抜なデモにとどまらず、様々な分野で大きな応用が期待されています。ワシントン大学CoMotion Labsが毎週開催する「スタートアップのための基礎」セミナーの今回は、VRの応用についてお話しします。商用VR企業VRstudiosの製品統合ディレクター、Ivan Blaustein氏が、ワシントン大学起業家法クリニックのメンバーと共に講演します。

日時:  2月10日(金)午後12時~午後2時

場所: フルークホール

登録: 登録は不要です。イベントの詳細はこちらでご覧いただけます。

MoPopでルーブ・ゴールドバーグのアート展が世界初公開

概要: ルーブ・グロドベリといえば、その複雑すぎる発明で知られています。しかし、彼が多作な芸術家であり漫画家でもあり、実際に作ったものよりも奇抜な発明を描いたイラストの方が多かったことを知る人はほとんどいません。本展は、グロドベリの作品を40年以上ぶりに包括的に展示する初めての展覧会で、ドローイングや3Dパズルなどが展示されます。オープニングイベントでは、彼の生涯と作品を紹介する特別ツアーやプレゼンテーションも開催されます。

日時:  2月11日(土) 午前11時~午後4時

場所: ポップカルチャー博物館 (Mo Pop)

登録:  MoPop のチケットオプションを含む展示会の詳細情報は、こちらをご覧ください。

ABI.Seattle プレゼンツ: Animashree Anandkumar による分散ディープラーニング

アニマ・アナンドクマール氏は、  Amazon Web Servicesの主席サイエンティストとして、大規模機械学習などの研究を行っています。彼女の経歴には、MITとカリフォルニア大学アーバイン校の学位、マイクロソフト研究員など、輝かしい経歴がぎっしり詰まっています。今月開催されるアニタ・ボーグ研究所シアトル支部の会合で、彼女は自身の研究とディープラーニングの影響について講演します。

日時:  2月13日(月) 午後6時~8時30分

場所:  Amazon Day 1 ビル

登録: 詳細情報とRSVPはこちらをご覧ください。