Watch

アティラ・ファーマのリーン・カワスCEOが休職、株価は30%以上下落

アティラ・ファーマのリーン・カワスCEOが休職、株価は30%以上下落

ジョン・クック

2018 GeekWire Summit での Athira Pharma CEO の Leen Kawas 氏。 (GeekWire 写真/ケビン・リソタ)

シアトル地域のバイオテクノロジー企業アティラ・ファーマのCEO、リーン・カワス氏は、同社が「ワシントン州立大学在学中に行った博士研究に基づく」レビューを完了するまで、一時的に休職することになった。

株価は木曜日の時間外取引で急落し、30%以上下落した。

アルツハイマー病の治療薬を開発している創業10年の同社は、カワス氏の休職中は最高執行責任者(COO)のマーク・リットン氏が日常業務を引き継ぐと発表した。リットン氏は引き続き取締役に就任する。

同社は、この件を調査するために特別委員会を設置し、山田舘会長の声明を発表した。

アティラは、神経疾患に苦しむ人々の神経細胞の健康を回復させ、記憶、生活、そして家族関係を取り戻すという使命を掲げ、科学的研究の誠実さに尽力しています。ATH-1017は、アティラ社内で得られた新たなデータに基づき、アティラによって発見、開発、特許取得されました。当社は、認知症治療におけるATH-1017の治療効果に自信を持っています。

同社は、調査が完了するまでこの件についてはコメントしないとしており、カワス氏からもすぐにコメントは得られなかった。

最新情報:ニュースサイトSTATによると、ワシントン州立大学におけるカワス氏の研究に対する調査は、同氏が執筆した4つの研究論文の画像が改ざんされていたという疑惑が発端となっている。金曜日の朝、アティラ氏の株価は下落を続け、40%以上下落して10.50ドル前後で取引された。

昨年夏、カワス氏はGeekWireに対し、Athiraの技術の可能性は「計り知れない」と語った。彼女はワシントン州立大学の研究員ジョセフ・ハーディング氏とジェイ・ライト氏と共に、Athira(旧称M3 Biotechnology)を共同設立した。ワシントン州立大学は2012年の論文で、初期研究の将来性について言及していた。

記事ではカワス氏には触れず、この技術を「WSU薬」と呼び、ハーディング氏とライト氏、その他の同僚らが薬理学・実験治療学ジャーナルで初期の結果を報告した。

アティラは昨年9月に上場し、1株17ドルで2億400万ドルを調達した。木曜日の午後には12ドル前後で取引されていた。

新規株式公開当時、カワス氏は20年以上ぶりにワシントン州で株式を公開した初の女性だった。

「コートチェック係と間違われたことは数え切れないほどあります」と、カワス氏は2016年のフォーブス誌のプロフィールで語っています。「でも、会議の初めにコートチェック係だと思っていた人たちが、会議の終わりには私の会社に多額の投資をしてくれるようになったんです。」